2015年05月10日
大子グリンヴィラ 【超高規格なキャンプ場】(その2) 2015.05.09~05.10
前回の続きです。


消えかけている火を復活させる送風機。グリンヴィラに程近いカインズで買いました。
華奢な作りでしたけれども、たしかに火は復活しました。
因みに送風機の向こうに見えるレジャーシートは日産プリンス埼玉のマスコットキャラの「プリタマくん」。最近アメドの前室に敷かれる定番になっています(笑)。
今回、火起こし器で着火に使ってみたのは新聞紙ではなくスーパーで貰ってきたダンボールでしたが、ダンボールの効果の度合いはもう一度トライしてからお話ししたいと思います。ダンボールは、ある程度の大きさに破ってから丸めて火起こし器の下と上に置いてみました。




夜から明け方は、とても冷えました。
明け方はカラスが何羽か場内に降りていましたので、残った食べ物やゴミの後片付けには注意が必要でしょう。

6 時以降は気温がグングン上がってきました。娘は 1 枚 100 円のグリンヴィラオリジナルバンダナを母ちゃんに巻いてもらってご満悦でした。


朝 7 時前に地元のパン屋サンローランさんが焼きたてのパンを販売しに来ていましたが大行列。美味しいパンなんだろうなぁ~。でも我が家はホットサンドと前日の残りのカレーを食べたらお腹いっぱいになってしまいました(^-^;


朝食後は撤収まで時間に余裕がありましたので、大子広域公園内を散策に出ました。


フォレスパ大子かぁ・・・今度はアーリーチェックイン(料金は宿泊の半額)して行ってみよ。

フォレスパ大子の裏には総合グラウンドが。
芝生を見るとテントを立てたくなるのは私だけではありませんよね???( ̄▽ ̄;)

グラウンドの向こうには、一段下がった場所にテニスコートがありました。

時間がなかったので森林の散策路はスルーしまして、




その向こうには急斜面に大型ローラー滑り台が 3 基ありました。
また大人げなく滑り台の動画を撮影したのに、後で誤って削除しちまった(T_T)
フリーサイトに戻ったら撤収作業を始めたのですが、良質な芝サイトは乾きも早くテントの下に敷いたグランドシートを干す必要はなく、加えて気温も上昇しましたので余裕で乾燥撤収出来ました。
悪い(?)ところを強いて挙げれば、芝はおそらく夏芝だったのではないかと思いますが、枯れた芝がやたらとテントに付着したことくらいでしょうか。因みにグリンヴィラの地面は鍛造ペグでもプラペグでもオモチャペグでも問題なくスタックします。

チェックアウトの際に受付で 7 月の予約状況を伺いましたが、全て埋まっているとのことで、我が家のスケジュールでは 9 月以降の再訪になりそうです(ダッチ 3 兄弟の写真は娘が撮影)。
※ココからはオマケ。ぶっちゃけリア充な内容です(^-^;


チェックアウト後は、グリンヴィラの隣にある温泉施設、森林の温泉(もりのいでゆ)に行きまして、グリンヴィラのレシートを見せて 10% 割引。我が家の娘が大好きな日帰り温泉施設なのですが、心地の良さに親も呆けました。
ここで大子町の特産品の一つ、軍鶏(シャモ)が入ったつけ蕎麦を昼食で食べましたが、軍鶏が入っていなくても普通にまいう~でした。
ここは十割ではありませんが、それでももみじ苑以外はけっこうハズレの多い蕎麦屋が点在している大子町の中では特産品の蕎麦をしっかりアピールしていると思いました。





その後はお気に入りのカフェ 遊森歩(ゆーもあ)で男体山を見ながら新緑の心地よさを浴びてお茶をしました。



ここで気付いたことは、温泉に入ってからお酒を飲むことと、森林の中でコーヒーを飲むことは変わらない心地よさだと感じたことです。

遊森歩を出た後はこんにゃく関所でお土産のこんにゃくを買い、常磐道那珂 I.C. に向かって南下。那珂 I.C. すぐ近くで、ふとわき見をしたら


目に飛び込んできた “ 日本一の毘沙門天 ” 。
そ、それはネタ的に寄るしかないだろ~、と寄ってみたのですが、


たしかに入口外側の毘沙門天像はデカかったのですが、本堂に飾られた普通の大きさの毘沙門天像には感動しました。
鎌倉時代に造られた毘沙門天像が常時公開されていました。これは立派過ぎまして写真撮影は自粛しました。
というわけで、野遊びというよりは観光だった大子遠征でした~。
グリンヴィラの施設の充実度合いは明日以降にアップします。
※グリンヴィラ後記:

母の日イベントで娘が作ったカードが台所の棚の扉に飾られていました。
作成の様子を写真に収めようと母ちゃんが近づくのを制止した娘。本人としては渡すまで内緒にしたかったのでしょうね。
母ちゃんも貰って喜んでいるのであれば、グリンヴィラに行って良かったと思いました。
私個人的には超高規格なキャンプ場で、キャンプをした実感が湧かないまま現地を後にした感じでしたがw。
つづく。


消えかけている火を復活させる送風機。グリンヴィラに程近いカインズで買いました。
華奢な作りでしたけれども、たしかに火は復活しました。
因みに送風機の向こうに見えるレジャーシートは日産プリンス埼玉のマスコットキャラの「プリタマくん」。最近アメドの前室に敷かれる定番になっています(笑)。
今回、火起こし器で着火に使ってみたのは新聞紙ではなくスーパーで貰ってきたダンボールでしたが、ダンボールの効果の度合いはもう一度トライしてからお話ししたいと思います。ダンボールは、ある程度の大きさに破ってから丸めて火起こし器の下と上に置いてみました。




夜から明け方は、とても冷えました。
明け方はカラスが何羽か場内に降りていましたので、残った食べ物やゴミの後片付けには注意が必要でしょう。

6 時以降は気温がグングン上がってきました。娘は 1 枚 100 円のグリンヴィラオリジナルバンダナを母ちゃんに巻いてもらってご満悦でした。


朝 7 時前に地元のパン屋サンローランさんが焼きたてのパンを販売しに来ていましたが大行列。美味しいパンなんだろうなぁ~。でも我が家はホットサンドと前日の残りのカレーを食べたらお腹いっぱいになってしまいました(^-^;


朝食後は撤収まで時間に余裕がありましたので、大子広域公園内を散策に出ました。


フォレスパ大子かぁ・・・今度はアーリーチェックイン(料金は宿泊の半額)して行ってみよ。

フォレスパ大子の裏には総合グラウンドが。
芝生を見るとテントを立てたくなるのは私だけではありませんよね???( ̄▽ ̄;)

グラウンドの向こうには、一段下がった場所にテニスコートがありました。

時間がなかったので森林の散策路はスルーしまして、




その向こうには急斜面に大型ローラー滑り台が 3 基ありました。
また大人げなく滑り台の動画を撮影したのに、後で誤って削除しちまった(T_T)
フリーサイトに戻ったら撤収作業を始めたのですが、良質な芝サイトは乾きも早くテントの下に敷いたグランドシートを干す必要はなく、加えて気温も上昇しましたので余裕で乾燥撤収出来ました。
悪い(?)ところを強いて挙げれば、芝はおそらく夏芝だったのではないかと思いますが、枯れた芝がやたらとテントに付着したことくらいでしょうか。因みにグリンヴィラの地面は鍛造ペグでもプラペグでもオモチャペグでも問題なくスタックします。

チェックアウトの際に受付で 7 月の予約状況を伺いましたが、全て埋まっているとのことで、我が家のスケジュールでは 9 月以降の再訪になりそうです(ダッチ 3 兄弟の写真は娘が撮影)。
※ココからはオマケ。ぶっちゃけリア充な内容です(^-^;


チェックアウト後は、グリンヴィラの隣にある温泉施設、森林の温泉(もりのいでゆ)に行きまして、グリンヴィラのレシートを見せて 10% 割引。我が家の娘が大好きな日帰り温泉施設なのですが、心地の良さに親も呆けました。
ここで大子町の特産品の一つ、軍鶏(シャモ)が入ったつけ蕎麦を昼食で食べましたが、軍鶏が入っていなくても普通にまいう~でした。
ここは十割ではありませんが、それでももみじ苑以外はけっこうハズレの多い蕎麦屋が点在している大子町の中では特産品の蕎麦をしっかりアピールしていると思いました。





その後はお気に入りのカフェ 遊森歩(ゆーもあ)で男体山を見ながら新緑の心地よさを浴びてお茶をしました。



ここで気付いたことは、温泉に入ってからお酒を飲むことと、森林の中でコーヒーを飲むことは変わらない心地よさだと感じたことです。

遊森歩を出た後はこんにゃく関所でお土産のこんにゃくを買い、常磐道那珂 I.C. に向かって南下。那珂 I.C. すぐ近くで、ふとわき見をしたら


目に飛び込んできた “ 日本一の毘沙門天 ” 。
そ、それはネタ的に寄るしかないだろ~、と寄ってみたのですが、


たしかに入口外側の毘沙門天像はデカかったのですが、本堂に飾られた普通の大きさの毘沙門天像には感動しました。
鎌倉時代に造られた毘沙門天像が常時公開されていました。これは立派過ぎまして写真撮影は自粛しました。
というわけで、野遊びというよりは観光だった大子遠征でした~。
グリンヴィラの施設の充実度合いは明日以降にアップします。
※グリンヴィラ後記:

母の日イベントで娘が作ったカードが台所の棚の扉に飾られていました。
作成の様子を写真に収めようと母ちゃんが近づくのを制止した娘。本人としては渡すまで内緒にしたかったのでしょうね。
母ちゃんも貰って喜んでいるのであれば、グリンヴィラに行って良かったと思いました。
私個人的には超高規格なキャンプ場で、キャンプをした実感が湧かないまま現地を後にした感じでしたがw。
つづく。
Posted by SDI at 23:26
│茨城:大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
この記事へのコメント
takagoo さん
こんばんは。
清潔感について、グリンヴィラは抜群に良いですね!
後ほど個人評価の中でレポートしたいと思いますけれども、施設の清潔度につきましては、きれい好きな主婦の提案でこんなに清潔になったりして、などと立ち止まって考えてしまったものもありました。
送風機については……期待していたよりもオモチャでした(^-^;
この手のものはメーカーごとの差はあまりないようです。
むしろ、スノピの焚き火台の火力の強さが今回のフリーサイトではチラホラと目立った印象があります。
こんばんは。
清潔感について、グリンヴィラは抜群に良いですね!
後ほど個人評価の中でレポートしたいと思いますけれども、施設の清潔度につきましては、きれい好きな主婦の提案でこんなに清潔になったりして、などと立ち止まって考えてしまったものもありました。
送風機については……期待していたよりもオモチャでした(^-^;
この手のものはメーカーごとの差はあまりないようです。
むしろ、スノピの焚き火台の火力の強さが今回のフリーサイトではチラホラと目立った印象があります。
Posted by SDI
at 2015年05月11日 21:48

TORI PAPAさん
すみません、ご質問の回答が抜けていましたm(__)m
グリンヴィラはけっこう混んでいました。
でも、不思議なくらい早めに撤収をされるかたが多かったです。
すみません、ご質問の回答が抜けていましたm(__)m
グリンヴィラはけっこう混んでいました。
でも、不思議なくらい早めに撤収をされるかたが多かったです。
Posted by SDI
at 2015年05月11日 21:37

TORI PAPAさん
こんにちは。
グリンヴィラは立派過ぎまして、いわゆるキャンプをする場所とは少し違う感想を私は持ちました。
それでも宿泊出来るレジャー施設としてはとても良くて、値段以上だと感じられたことは良かったです。
もちろん私も近いうちにまた行きたいキャンプ場の一つになりました。
こんにちは。
グリンヴィラは立派過ぎまして、いわゆるキャンプをする場所とは少し違う感想を私は持ちました。
それでも宿泊出来るレジャー施設としてはとても良くて、値段以上だと感じられたことは良かったです。
もちろん私も近いうちにまた行きたいキャンプ場の一つになりました。
Posted by SDI
at 2015年05月11日 21:30

こんばんは。
グリンヴィラ綺麗ですね。
人気ありますもんね〜。
送風機はピンポイントで空気送れて良さそうですね。
グリンヴィラ綺麗ですね。
人気ありますもんね〜。
送風機はピンポイントで空気送れて良さそうですね。
Posted by takagoo
at 2015年05月11日 20:19

おはようございまーす!
グリンヴィラ行かれたんですね!(^^)
GW後で空いていましたか?
ココでキャンプしたら、もう他の所では出来なくなっちゃいそうで。。。(笑)
森林の温泉、ココのお風呂も最高ですよね!☆
グリンヴィラ行かれたんですね!(^^)
GW後で空いていましたか?
ココでキャンプしたら、もう他の所では出来なくなっちゃいそうで。。。(笑)
森林の温泉、ココのお風呂も最高ですよね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年05月11日 10:08
