ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月25日

毎度ですが、付録に釣られました





特別付録に釣られまして我が家も 『 fam 』 を買いました。




ひねくれて表紙の写真を 3 番めに載せる私。




当然最初に開くのは雑誌ではなく付録の方。
CHUMS と GRIP SWANY のコラボ企画だそうです。


******** 雑誌を手に取る前に遡りますが ********

当初、私は雑誌の付録をこういうモノなのかな、と想像していました。

・・なので、我が家に 3 つあるスキレットのうち、レザー製のハンドルカバーが 1 つ新戦力として加わるのか・・

・・ということは、きっと 2 つ欲しくなるよな・・。


!!


であれば、娘をそそのかして、近所のホームセンターで材料を買わせて DIY させればイイじゃんw。

毎度の「企画はオレ。その気になって実行するのは娘。実行補助に巻き込まれるのは母ちゃん」というシナリオで、



それについて「運転手はキミだ、車掌はボクだ、みたいに言うな!」というセリフを吐く安達英志(映画『どついたるねん』の主人公)は我が家にはいないし~。

******** ここまで回想 ********


付録のパッケージを開けました。


『 fam 』 を買った我が家の女性陣が開けずに、夜帰宅した私が開ける 2 日連続の図々しさ(笑)。




表。



裏。


こういうデザインだったのか。

鍋つかみにしたり、スキレットのハンドルカバーにしたり、滑りにくいコースターにしたり、



前号の付録だった「ミニ焚き火台」の収納にしたり、とマルチに使える “ プチギア ” という感じなんですね。



う~ん・・・


ミニ焚き火台用のケースにしようかなぁ。でも個人的には機能面でフィットしづらいかなあ・・。


微妙に使えないキャンプギアかな?、と思いながら雑誌の特集記事に目を通して、後から気付いたこと。





おお~っ、カッコイイかも!


何でもマニュアルを読まずに先に触ってみる性格が無知を招いていました(汗)。

明日明後日のキャンプで使ってみよう!


ということで、


******** 「運転手はキミだ、車掌はボクだ」作戦、復活! ******** (笑)。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村  
タグ :CHUMSGRIP SWANY
  • LINEで送る


Posted by SDI at 22:52【キャンプギア】

2016年03月24日

今週末の・・・新戦力?

先月の春一番の嵐キャンプ@オレンジ村でフレームが 5 ヶ所逝ってしまい、日曜日に修理に出したメッシェルですが、修理が終わり明日我が家に帰ってくるそうです。

納期を前倒しして下さった理由は

「今週末もキャンプに行かれると伺っていましたので」

とのこと。


snow peak さん、あざます! m(_ _)m




・・さて、今日我が家に届いた “新戦力” ですが、





Superfly の最高傑作アルバムだと私が勝手に思っている 『Force』 の DVD 版です。


これのどこがキャンプギアなんだ!・・・とツッコミが入るかと思いますが、


毎度キャンプの行き帰りの車内で娘が Superfly の LIVE DVD 3 組をヘビロテするので、親父はもう飽きてきたんです(汗)。


その上で譲歩して、アータが「カラオケで極めたい」と言っていた Superfly なら文句はないだろ、と(笑)。



・・・今週末の新鮮な雰囲気の “キャンプ” が楽しみです。


小学校の先生風に言うなら、自宅を出てから帰宅するまでが「キャンプ」ですw。






で、私は今からテレビで先行上映します(笑)。娘さん、父ちゃんの一番乗り残念!斬り!!(笑)。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 23:27【ヒマネタ】

2016年03月22日

大洗サンビーチキャンプ場 2016.03.19~03.20 (その2)

前回の続きです。






翌朝も気持ちの良い目覚めでした。






・・・が、2 日連続寝坊の私は日の出を拝めませんでした (ToT)



大洗サンビーチキャンプ場のチェックアウトは 10 時ですので、朝は少し慌ただしいです。

7 時半頃には朝食(パンと生野菜のサラダ)を簡単に済ませまして、コーヒーを飲んだら 8 時にはダラダラと撤収作業を始めました。



そこで、ふと娘がいないことに気付いた私。。


トイレに行った私を追って「私も行く~」と我が家のサイトを出て行ったらしい娘は




勘違いをしたらしく、浜辺に下りているのが遠目に確認出来ました(苦笑)。


女の子一人、大丈夫かなぁ~・・と、一応場内から見えてはいるから付いていかなくてもイイかな?と思いながら、アイツまだ砂浜で一人遊んでんのかよ、と苦笑いをして娘が戻るのを待っていた私でした。


撤収作業中は例の件で溜め息と、帰りに WILD-1 に寄ることを考えていました。今週末のキャンプはメッシェルの投入なしかぁ。


ということでキャンプ 2 日めのネタは非常に薄いのですが(汗)、そういえばココの炊事場って


一部の蛇口からはお湯が出るのと、排水溝を詰まらせないために新品の水切りネットが壁に提げられていて、キャンパーは自分達でネットを取り替えるというのは嬉しいです。
特にスキレットを洗う際にお湯が出る蛇口は重宝しました。


で、話を戻すのですが、10 時に撤収した我が家は、この後国道 51 号を南下しまして、大洗町を出てすぐの信号を右折、鉾田のメロンロード(涸沼南広域農道)から行方(なめがた)方面に南下しました。
※ご参考までに、鹿嶋から鉾田まで片側 1 車線が続く国道 51 号の GW 大渋滞の迂回路として、空いているメロンロードは裏道として使えます。




メロンロードをひたすら南下しまして、途中で北浦を左に見ながら、約 1 時間後に霞ヶ浦の天王崎公園に到着。
でも、ここでの目的はアウトドアではなく温泉とランチでした。




白帆の湯で湯船から晴れた霞ヶ浦を眺めて、焚き火臭い体をキレイに洗いました(笑)。




白帆の湯はけっして広い温泉施設ではないのですが、なんだか落ち着きます。



それまで好きではなかったかき揚げを好んで食べるようになったのも一昨年 10 月の大洗サンビーチキャンプ場の帰りにこちらで食べた海鮮かき揚げ丼がきっかけでした。今回も海鮮かき揚げ丼(650 円)を食べました。おばちゃんの手作り感が伝わってきて、それが私には良かったです。


・・・こういう写真をスマホで撮影していると家内から「出た!ブロガー」と笑われるので、家内が見ていないタイミングを見計らってサクッと撮影する自分(爆)。オレのことなんかほっといてくれよw。



ランチの後は休憩所のテレビでセンバツ高校野球の中継を見ながら眠くなってきた私の後ろで


イイアンバイで爆睡していた今年小学生が一人(苦笑)。

帰る際にこの人を起こすのは面倒くさかったです (^^;


この後は花粉症がつらくなった私でしたが、手持ちの鼻炎薬だけでは効かずで、WILD-1 に寄った後に自宅でまた鼻炎薬を服用した私は、かえって体調を崩しまして、テレビでレッズの勝利を見届けた後に寝オチ。3 連休最終日の翌日も夕方まで寝ていました(市販薬の飲み過ぎ)。


次回のキャンプは今週末を予定しています (^^)



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


2016年03月21日

お酒に合います ヽ(○´∀`)ノ

今夜の晩ご飯はスキレットで焼き物系~。



麻婆豆腐は最初の一口は普通でしたけれども、食べているうちにスキレットの良さを実感してまいう~でした。




自宅で、まさに鉄鍋餃子。




ホルモンは今夜一番まいう~でした。ホルモンをスキレットで焼くのはアリですな!これヤバいわw。焼酎にも合います。


最近知ったばかりのスキレットの良さ (^^;

焼くだけでも十分まいう~ですね~。


我が家にあるスキレットは LODGE とニトスキの計 3 つですが、もう 1 つくらいあってもイイかもな。







にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  
タグ :LODGEニトリ
  • LINEで送る


Posted by SDI at 20:24【キャンプギア】

2016年03月21日

大洗サンビーチキャンプ場 2016.03.19~03.20 (その1)

3 連休の前半、土日に一泊で大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました。

春キャンの空気の場内に、シーズンに入ったことを何となく感じました。






朝は寝坊しまして 10 時頃に積載を完了しましたが、天気は生憎の雨でした。



利根川沿いの国道 356 号を佐原方面に移動している間も道路の水溜りにタイヤが何度も浮きました。
鹿嶋では雨のカシマスタの脇を空気を読まない車で通り過ぎました。
この日は鹿島 vs FC 東京の試合がありました。実は見たかったかも。


この後、鉾田のスーパー、カスミで食材とお酒を買いまして、ランチと魚介類の食材選びは近所の鹿島灘海浜公園に移動して済ませました。





ランチは一度食べてみたかった涸沼しじみラーメン。
涸沼産のシジミの出汁のみで作られたスープと、肉厚なシジミとネギだけの具が入ったシンプルなラーメンの味は、さっぱりしていましたがまいう~でした。650 円でした。


鹿島灘海浜公園では直売所でイカを 2 杯(850 円)、それと


前回試食したらまいう~だったらっきょうキムチ(1,050 円/500g)を買いました。

食材を買う上で、鉾田はおトクです。魚介類は大洗よりも 1~2 割安く、野菜も鮮度の良いものが安価に販売されています。

鹿島灘海浜公園を出る頃には雨もほぼ上がりまして、13 時半過ぎにキャンプ場にチェックインしました。




今回も海がよく見える 30 番サイト(T-30)で設営。お昼まで雨が降っていたわりには、地面の水はけは良かったです。



30 番サイトから眺めた大洗サンビーチ。少し波が荒れていました。




大洗サンビーチキャンプ場の区画はやや狭いので、今回もメッシェルにライノーをインナーとして寝床を作りました。



これに毎度の安いオープンタープを立てて大きいものは設営完了~。




半袖でも過ごせる気温でしたので虫が飛んでいたことから早めに焚き火を開始。




地面が若干湿っていたのでタープの下はブルーシートを被せて、全て完了したところで飲み始めました (* ̄∇ ̄)






風もなく晴れて暖かくなった天気に、我が家の女性陣は浜辺を散歩に行きました。私は飲んでまったりと過ごしました。







夕食はイカ焼きを酒の肴に、餅とチーズと鶏肉とマカロニの入ったグラタンでした。
そういえば、この日野菜を食べた記憶がありませんw。




キャンプ場で頂いた割引券を持って 20 時に近所の潮騒の湯でお風呂に入りました。



翌日に大洗町でイベントがあるからなのか、受付終了前でも潮騒の湯は盛況でした。
あまり落ち着かずにお風呂を出たのですが、ここの温泉(循環式)は何でだか湯上がり後も長く体が温まるので、それなりに満足して 200m ほど離れたキャンプ場に戻りました。




夜は 22 時の静粛時間には静かになった場内。毎度ここのキャンプ場は節度のあるキャンパーさんが多いので、夜間の騒音など嫌な思いをしたことが殆どありません。
起きておられるキャンパーさんも静かにお酒を飲んでゆっくり談笑されている感じで、私も 23 時過ぎまで星空を見上げながら一人飲みをした後、就寝しました。


つづく



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る